第2回ゲノム病理標準化センター講習会レポート
開催概要
AMED委託事業「オーダーメイド医療の実現プログラム」
第2回 ゲノム病理標準化センター講習会
ゲノム研究に資する質の高い組織バンキングのための 講習会
(座学1日・実習2日)
日時:平成27年8月7日(金)・8日(土)・9日(日)の3日間 (参加費無料)
場所:東京大学医学部教育研究棟 13階 第6セミナー室(座学)
東京大学医学部附属病院中央診療棟2 7階 ゲノム病理標準化センター(実習)
プログラム
8月7日(金)
受付開始:12時~(東京大学医学部教育研究棟 13階 第6セミナー室) | ||
1.講習会主催者 開会の挨拶 | 13時-13時5分 | |
東京大学医学部附属病院 副院長 | 渡邉 聡明 | |
2.開催に当たり | ||
-1. | 日本医療研究開発機構 挨拶 | 13時5分―13時10分 |
日本医療研究開発機構 バイオバンク事業部長 | 加藤 治 | |
-2. | 日本病理学会 挨拶 | 13時10分-13時15分 |
日本病理学会 理事長 | 深山 正久 | |
3.講義 | ||
-1. | ゲノム医療実現に向けたオーダーメイド医療の実現プログラムの取り組み | 13時15分-13時45分 |
オーダーメイド医療の実現プログラム プログラムリーダー 理化学研究所 統合生命医科学研究センター 副センター長 |
久保 充明 | |
-2. | 東京大学医科学研究所におけるBBJ 病理組織バンキング | 13時45分-14時15分 |
東京大学医科学研究所 所長 | 村上 善則 | |
休 憩 (15分) | ||
-3. | ヒト病理検体からのゲノム診断と研究 | 14時30分-15時30分 |
日本病理学会ゲノム病理診断検討委員会 委員長 九州大学大学院医学研究院 形態機能病理学 教授 |
小田 義直 | |
-4. | 検体取扱いガイドラインのための実証研究に関して | 15時30分―18時40分 |
日本病理学会ゲノム病理組織取扱い規約委員会 委員長 国立がんセンター研究所 分子病理分野 分野長 |
金井 弥栄 |
8月8日(土)
受付開始:9時~ | ||
-5.実習 | (東京大学医学部附属病院 中央診療棟2 7階 ゲノム病理標準化センター) | 9時30分-12時 |
昼食 (12時-13時) | ||
-6.実習 | (東京大学医学部附属病院 中央診療棟2 7階 ゲノム病理標準化センター) | 13時-17時 |
担当 | 東京大学医学部 人体病理学・病理診断学分野 | 森川 鉄平 |
東京大学医学部 人体病理学・病理診断学分野 | 国田 朱子 | |
東京医科歯科大学 ゲノム応用医学研究部門 ゲノム病理学 | 加藤 洋人 |
8月9日(日)
受付開始:9時~ | ||
-7.実習 | (東京大学医学部附属病院 中央診療棟2 7階 ゲノム病理標準化センター) | 9時30分-11時30分 |
担当 | 東京大学医学部 人体病理学・病理診断学分野 | 森川 鉄平 |
東京大学医学部 人体病理学・病理診断学分野 | 国田 朱子 | |
東京医科歯科大学 ゲノム応用医学研究部門 ゲノム病理学 | 加藤 洋人 | |
-8.閉会の辞・修了証書(文科省・AMED通し番号入り)授与式 | 12時- | |
オーダーメイド医療の実現プログラム プログラムリーダー | 久保 充明 |